駅前の商店街には地元民だけではなく途中下車して買い物に立ち寄る人、他の地域から来る人達でいつもにぎわう。
レトロな雰囲気が魅力の路面電車世田谷線。
行列が出来るたい焼き屋たつみ。
僕の地元でもある下高井戸の散歩スポットを紹介します。
概要
・世田谷区松原にある京王線と東急世田谷線の2線が乗り入れる。
・新宿から10分程度で着けるアクセス良好な場所。
・活気のある商店街が有名。
・日本大学文理学部の最寄駅で学生も多い。
アクセス
・東急世田谷線「下高井戸駅」※三茶から約17分。
京王線駅舎
改札口はこの一つだけですね。下高井戸で待ち合わせする時はここがオススメ。
改札を背にして見える風景です。左側にパン屋(フラマンドール 下高井戸店)、右側に切符売り場。
奥にはQBハウス、ローソン、本屋(啓文堂)などがあります。
駅舎の窓からは桜上水方面と京王線の行き来が見る事が出来ます。
窓から見えるこの踏切は昔は手動式の踏切で、係員の人が機械を操作して踏切の昇降をしてました。※1993年頃に今の自動式になりました。
世田谷線の改札や日大文理学部などがある西口(左側の階段)を降ります。
世田谷線駅ホーム
1Fに東急世田谷線(下高井戸~三軒茶屋)のホームがあります。2両編成の路面電車でレトロな雰囲気を味わえます。
下高井戸シネマ
徒歩1.2分の所にあるミニシアター「下高井戸シネマ」。
地元の人から映画好きのコアなファンに愛される名画座です。
昭和62年に現在の建物に建て替えられ紆余曲折ありながら地元商店街の人にも支えられ現在は行列が出来る時もあるぐらい賑わっています。
日大通り
踏切を背にして日大通り入口方面です。まだ夏休み時期なので人通りも少ないですが夏休み明けには日大生や高校生達で人通りが多くなります。
日大通りを入って徒歩30秒ぐらいの所にあるドトール。
散歩に疲れた時など気軽によれる場所です。ここでコーヒーを買って散歩するのも良いですね。
カフェインレスコーヒー対応店なのでカフェインに弱い人にもオススメです。
松沢小学校。商店街のど真ん中にあり創立130年になる歴史ある小学校です。数年前に建て替えられ綺麗な校舎になりました。
歩道には子供たちの粘土作品や絵が展示してあります。
小学校の向かいにはスタープラザと言って住宅とスーパー(フェンテ)やガスト、スポーツジムが入った建物があります。
ここの地下のスーパーは昔から入れ替わりが激しかったのですが、今入ってるフェンテは(前身の東武ストア2008年開業)から続いてるのでこれからも頑張って欲しいですね。
小学校のすぐ向かいに下高井戸唯一の百均100円ショップ「キャンドゥ」があります。小さいですが一通りの商品は揃っていて貴重な100円ショップです。
商店街を逆方向(日大背にして)から撮影した風景です。駅からもすぐの好立地に小学校がある事がわかると思います。
たい焼き たつみや
日大通りの人気店と言えばたい焼きやの『たつみや』です。いつも主婦や学生たちで賑わう下高井戸を代表するお店の一つです。
※交番の向かいのたいやきの看板が目印。
たい焼き(1個130円)。上品なあんこがたっぷり入ってます。周りのパリパリの皮も美味でこれは癖になります。
店名 | たつみや |
住所 | 東京都世田谷区赤堤5-31-1 |
営業時間 | 10:00〜18:45 |
定休日 | 火曜及び7月〜9月上旬夏休み |
公式HP | http://www.shimotaka.or.jp/tatsumi/ |
日本大学文理学部
駅から徒歩10分弱の所にある日本大学文理学部。
日大通りで多くの大学生と思われる若い学生たちが見かけますがこの日大文理の学生ですね。ここの学食は一般の方にも開放されてます。
ちなみに僕が小さい頃、うちの母がここの学食で働いてお世話になりました。
公園通り
たこ焼き屋『てこや』を左に曲がると公園通り。真っすぐ進むと左側に八百由(ヤオヨシ)があります。
南側では唯一の八百屋(果物、野菜)さんです。僕が子供の頃よく親と一緒にここで果物を買った思い出があります。
靴の修理、カバンの修理のほか、クリーニングやカラーリングもやってる山崎靴修理店。
外観が他のお店と雰囲気が違って無意識に視線が向いてしまいます。
公式 山崎靴修理店
更に進むと左側に赤羽写真館がありますのでここを左に曲がります。
世田谷線の踏切が見えてきます。渡らずに右に進みます。
左側に世田谷線のレールを見ながら松原駅まで道がまっすぐ続いてます。
個人的には下高井戸の南側で一番好きな散歩スポットです。
横目に世田谷線を見ながら散歩する事が出来ます。
歩道と車道がはっきりと別れてるので車を気にせずに散歩できるのも良いです。
天気の良い日にこの道を歩くとほんと気持ちいいです。
赤松公園
右側に赤松公園が見えてきます。子連れのママさんや放課後の小学生達がよく遊んでます。
春になると桜が咲いて綺麗です。
小学生が公園内のグラウンドでサッカーやバスケをやってます。1年に1回程度でここでフリーマーケットも開催され多くの人で賑わいます。
世田谷線松原駅です。路面電車なのですぐ近くで電車を眺める事が出来ます。
スーパーオオゼキ
スーパーオオゼキの本店がここ松原駅すぐ側にあります。
2019年4月にリニューアルオープン。とても活気のあるスーパーなのでウインドーショッピングだけでも楽しい場所です。
駅前市場
北側のメインは下高井戸駅前市場になります。昭和31年から始まるこの商店街は連日買い物客で賑わいます。
駅前市場 鮮魚 三友
この商店街に魚屋さんは2件ありますがその1軒目がこの「三友」です。
お刺身コーナーです。新鮮なお刺身、鮮魚、貝類が庶民的な価格で購入できます。品揃えも豊富です。この日は『お刺身お造り』が水曜日限定の100円引きのセールをしてました。
この日はアジやさんま、ズワイガニ、殻付きの貝、生うに、しじみやアサリなど旬な魚や貝が一匹丸ごと売られています。
駅前市場 長谷川商店
2件軒目は「長谷川商店」です。三友と比較するとお店の規模は小さいのですが厳選した新鮮なネタをリーズナブルな価格で販売してます。
特に柵で売られてる冷凍してない生マグロ(1000円~2000円程度)が美味です。
マグロのぶつ切り、なかおち、ネギトロ、サーモンなど500円~700円で売られています。
たまに生ウニも販売してます。値段はだいたい1500円~1800円で販売してます。
見ての通りボリュームがありこれでご飯5杯分ぐらいいけます。
肉と惣菜の堀田
過去に何度もテレビやラジオで取り上げられたことがある下高井戸を代表する揚げ物と精肉のお店。
美味しい揚げ物が良心的な値段で食べられる。夕飯のおかずを求めて主婦たちで行列が出来る事もしばしば。
店名 | 肉と惣菜の堀田 |
住所 | 東京都世田谷区松原3-29-19 1F |
営業時間 | 9:00〜19:00 揚げ物11:00〜18:30 |
定休日 | 日曜、祝日 |
HP | http://www.shimotaka.or.jp/niku-sozai-hotta |
おおぞら公園
下高井戸駅からは徒歩10分ぐらいの平成29年4月8日に開園したばかりのこのへんでは一番大きな公園です。元々は旧東電グラウンドだったのを公園にリニューアル工事。
1階が管理施設、2階に休憩スペースの建物です。
2階の休憩スペースです。テーブルと椅子が完備されてますので持参したお弁当を食べたり、コーヒー飲みながら休憩するのもありですね。※トイレもあります。
杉並区が管理する公園で、芝生「憩いのはらっぱ」の周りがトラックのようになっていますのでウォーキングが可能です。
神田川沿いの散歩道
神田川沿いが整備され散歩道となっています。自然を感じながら散歩することができます。春になれば桜が咲き絶好の散歩スポットとなります。
良い所、気になる所
・学生街で若い人が多く活気がある。
・日大通りなどメイン通りは比較的平坦で体に負担が少ない所。
・世田谷線(2両編成)のレトロな雰囲気を味わえる。
・魚屋、八百屋があり新鮮な魚や野菜を楽しむ事が出来る。
・道が狭い為、車や自転車に気をつかって歩く時がある
・ラッシュ時の京王線の踏切りの遮断機が下りてる時間が長い。
・夜は駅から離れると街灯が暗く散歩するには心もとない。
コメント